LINE

導入が増えているセミオートマのトラック!運転方法も紹介!

従来、トラックは「マニュアル車」が基本でしたが、最近では「セミオートマ」というトラックが増えてきています。違いがあるということは、運転方法などの違いを正確に把握することによって、セミオートマのトラックを正しく導入できるようになります。

そこで今回は、セミオートマのトラックについて解説します。

 

セミオートマトラックとは

セミオートマトラックとは別名「AMT(オートメイテッドマニュアルトランスミッション)」、「自動化されたマニュアルのクラッチシステム」という意味です。
クラッチペダルが無く、運転する際はシフトレバーを動かすだけでシフト変更が可能なトラックのことです。

そもそも「セミオートマ」という言葉は、自動車の変速機である「トランスミッション」の中の1つのことで、「トランスミッション」はマニュアル、オートマ、セミオートマの3種類あります。

マニュアルトランスミッション(MT)

「マニュアルトランスミッション」の自動車は、運転手自身が複雑な車両のシフトチェンジやクラッチ操作を行う必要があります。走行中にミッションを変速する際には、クラッチを切ってからシフトレバーで変速して、再度クラッチを繋ぐという操作を実施するという流れです。

マニュアル車のトラックの一番のメリットは、他のトランスミッションと比べ、購入費用や維持費が安いことが挙げられます。マニュアル車はオートマやセミオートマと比べると非常にシンプルな構造でできているため、車両本体価格がその分だけ安くできるのです。また、故障リスクが他の種類と比較して少ないため、修理も簡単にできるので維持費が抑えられます。

オートマチックトランスミッション(AT)

「オートマチックトランスミッション」の自動車は、マニュアル車のようなクラッチペダルが存在せず、トルクコンバーターによるオイルの循環の強さで加速できる仕組みとなっていて、普通車に多く使われています。また、自動変速のため運転手による変速操作が必要ありません。

オートマトラック(オートマチックトランスミッション)のメリットは、運転中に前進や後進のシフトチェンジをするのみで、クラッチペダルを踏むなどの変速操作が不要なため、トラックの運転に自信がない人でも相応のレベルで運転できる点が挙げられます。そのため、運転手はハンドル操作に集中できて事故のリスクを減らせる点が大きなメリットです。また、「AT限定免許」しか取得していない方でも、オートマ車であれば運転することが可能となっています。
しかし、荷物を多く積むことが多いトラックではエンジンブレーキを多用したりと細かい制御が必要となるためシェア率は少ないです。

セミオートマチックトランスミッション(AMT)

「セミオートマチックトランスミッション」の自動車はクラッチ操作があまり必要なく、オートマ車と同様にクラッチペダルで変則操作を行わない点が共通しています。しかし、オートマ車と違う点は、アクセルを強く踏み込むと低速ギアで走行、アクセルを弱く踏むとクラッチが自動で効き高速ギアに移行できるという仕組みが採用されています。

オートマトラックよりも細かな変速操作が可能なだけでなく、マニュアルトラックと比べて運転が簡単というメリットがあります。オートマ車とマニュアル車の利点の良いとこどりという特徴があるため、運転にある程度慣れている方であればオートマ車よりも細かな運転が可能になるでしょう。

形状別にトラックを探す

セミオートマトラックの導入が増えている理由

セミオートマのトラックを導入する企業が急速に増えていますが、それはなぜなのでしょうか。理由はいくつかありますが、大きな理由としては「慢性的なドライバー不足を解消するため」という理由が挙げられます。

冒頭でも述べていますが、多くのトラックはマニュアル車が基本で、AT限定免許の保有者の場合はマニュアルトラックを運転できません。
以前はMT免許を取得するのが主流でしたが、最近ではAT限定の免許しか持っていない運転手も増えているため、需要が特に高まっています。

また、昨今はネットショップの利用者が増加していることなどを背景に、国内流通の要であるトラックドライバーの需要が増加しています。しかし、増えているAT免許保有者ではマニュアルトラックは運転できません。そこで、AT限定免許でも運転可能なセミオートマトラックを導入する企業が増えているのです。
トラックドライバーは、男性比率の高い業界のイメージが強いですが、近年は女性ドライバーの活躍もみられるようになっています。
老若男女問わずにドライバーを増やし、運転しやすくするのがセミ―トマトラックが増えている背景です。

その他にも以下のような理由があると考えられます。

・ドライバーの高齢化が進んでいる
・トラックメーカーの技術が進歩したことで高性能なセミオートマトラックが作られるようになった
・クラッチ操作が不要なので初心者も安全に運転できる
・導入費用や維持費がオートマトラックよりも抑えられる
・燃費性能がドライバーの運転スキルに依存しにくい
・SDGs観点から、省燃費な点がキーポイントとなった

国内の代表的なセミオートマトラック車種は
・日野自動車 セミオートマ 「プロシフト」
・いすゞ自動車 セミオートマ 「スムーサー」
・三菱ふそう セミオートマ 「イノマット」
・UDトラックス セミオートマ 「エスコット」   があります。

メーカー別でトラックを探す

セミオートマトラックのメリット

次に、セミオートマトラックにはどのようなメリットがあるのか解説します。

AT免許でも運転できる

1つ目のメリットは「AT限定免許でも運転してOK」という点です。

前述のとおり、近年はAT限定免許を取得する方が増えています。しかし、マニュアルトラックだと運転できず、ドライバーの確保が難しくなってしまうのです。セミオートマトラックはAT限定免許でも運転できますので、ドライバーの確保に柔軟性が生まれます。

免許ごとに運転できる車とは?

運転が簡単でドライバーの負担軽減になる

2つ目のメリットは「運転操作が簡単であるためドライバーの負担軽減につながる」という点です。

クラッチ操作を必要とするマニュアルトラックでは、変則操作を適切に行わないとスムーズな走行ができません。このクラッチ操作が負担になってしまうと、走行中の事故のリスクも高まるでしょう。クラッチ操作不要でオートマ車のような簡単な運転操作で良いセミオートマトラックは、運転に集中できることでドライバーの負担軽減につながり、事故リスクを抑えることにもつながります。

燃費性能の均一化を図れる

3つ目のメリットは「燃費性能がドライバーの運転スキルに依存しない」という点です。

マニュアルトラックの場合、変速操作を適切に行うことで燃費にも影響します。つまり、マニュアル車の操作に慣れていない方の場合、燃費が悪くなってしまう可能性が高いのです。セミオートマトラックもドライバーの運転スキルが燃費に影響することは変わりありませんが、マニュアル車ほど運転スキルに依存しないため、燃費性能をすべてのトラックで均一化することが可能です。

また、車種によっては自動制御の機能がついているため、運転の正確性が向上します。シフのタイミングやブレーキの制御が自動的に行われるため、運転手による操作ミスを防ぐことも可能となります。

トラックの燃費を向上させる方法

セミオートマトラックのデメリット

上記のようなメリットがあるセミオートマトラックですが、以下のデメリットもあることを念頭に置いて導入する必要があります。

ドライバーの運転スキルが反映できない

1つ目のデメリットは「ドライバーの運転スキルが燃費等に反映できない」という点です。

前述のとおり、初心者ドライバーでも同じような燃費性能で運転できる点が、セミオートマトラックの利点として挙げられます。
逆に言えば、ベテランドライバーの熟練の運転スキルだと、燃費性能が悪かったり、扱いづらかったりするためセミオートマトラックでは生かせないという点がデメリットになるのです。
また、完全な自動変速機に比べると、セミオートマトラックは制御が限定されている場合があるため、自動制御が適切に機能しないといったことが起こります。そのため、セミオートマトラックのための教育やトレーニングが必要になる可能性があります。

マニュアルトラックよりもコストが高い

2つ目のデメリットは「マニュアル車よりも導入や整備コストが高い」という点です。

前述のとおり、3種類のトランスミッションの中で、構造がシンプルであるマニュアルトラックが最も導入費用や整備費用などが安く済みます。そのため、セミオートマトラックを導入するとなれば、マニュアル車を導入するよりも購入価格やメンテナンス費用、修理費用などが高くなることを覚悟する必要があるのです。

購入費用、維持費を含めたコストを比較すると、
【高】・オートマ
↓ ・セミオート
【低】・マニュアル の順となります。

セミオートマトラックの運転方法

最後に、セミオートマトラックの運転方法について解説します。
事前にブレーキ、エンジン、タイヤ、ライトなどの安全性に関するトラックの点検を行いましょう。

発進時

セミオートマトラックの発進時には、以下のような操作を行います。

①ニュートラル状態を確認してからエンジン始動
②クラッチを下まで踏み込んでからギアをDレンジへシフトする
③半クラッチでギアをつないで発進

一度走行してしまえば、あとは普通車のオートマ車と同じような感覚でトラックを走行することができます。

バック時

セミオートマトラックは、バックする際にもクラッチ操作が必要になります。

①クラッチを踏み込む
②ギアをRレンジにシフトする
③半クラッチでトラックをバックさせる
④停車

車種や年代によって、ペダルやスイッチ、レバーなどのタイミング、メーカーごとにAMTの名前が異なるため事前にシフトレバー付近のスイッチの確認も必要です。
また、念のための確認で、シフトレバー横に注意書き「変速装置非常スイッチ」と「車両停止後非常スイッチを押してください」があり、カバー内に緊急時用のスイッチが並んでいるため、各トラックのスイッチをチェックしておきましょう。

セミオートマトラックは全ての操作を自動化していないため、必要に応じてハンドル、ブレーキ、アクセルなどを操作し適切な運転をしましょう。

まとめ

「使いやすさ」と「燃費」を両立したシステムを持ち合わせているトラックで、ドライバー不足を解消するなど、さまざまなメリットがあるセミオートマトラックですが、いくつかデメリットもあることを把握したうえで導入する必要があります。導入コストの点がとくに気になるケースが多くなるでしょう。

近年だと中古トラック市場にも増加しており、リースなどを含めて導入方法も幅広く検討することをおすすめしますが、みなさんのスキルや経験に合ったトラックをお選びください。
トラックリース&ローン.comでは、お客様のご希望にあわせて全国からトラックを探し、最適価格でご提案させていただきます。
簡単なご入力をいただき、まずは審査お申し込みからお待ちしております。

審査お申し込み

VOICE お客様の声

CONTACT お問い合わせ / 審査お申し込み

電話、メール、ビデオ通話それぞれで
ご相談・お申し込みできます。

電話でのお問い合わせ先

0120-109-622

対応時間:9:30~18:30(土日祝日休み)

オンライン商談対応アプリ