LINE

トラックが冠水や浸水してしまった際の影響や対策を詳しく解説!


昨今、地球温暖化の影響による異常気象で水害が多く発生しています。

特に「ゲリラ豪雨」による水害は、いつどこで起こるか予測が難しく、ある日突然、車が冠水の被害にあうことも珍しくありません。

トラックは普通車とくらべると車高が高いため、冠水被害になりにくいと思われがちですが、実際はこれまで多くのトラックが冠水被害にあっています。

これからますます環境変化による突然の豪雨や台風被害が増えると予想され、トラックも他人事ではありません。

そこで今回は、トラックが冠水や浸水した時の影響や、その対策について解説します。

冠水時に運転は可能なのか

「トラックを運転中、急な豪雨で道路が冠水してしまった」

こんな状況になった時、トラックの運転は可能なのでしょうか。

結論からいうと、冠水時の運転は基本的に避けたほうが無難です。しかし、時と場合によってはそのまま走行しなければいけないこともあるでしょう。

トラックのエンジンは車体の上部に位置しているので、ある程度の水深なら走行出来ます。

但し、トラックのバッテリーは車体の下部に露出した状態で設置しており、水深によってはバッテリーが水に浸かって走行不能になる恐れがあるため、注意が必要です。

道路の縁石が水面から見えている程度ならまだ大丈夫ですが、道路と縁石の区別がつかないぐらい冠水していたら、この時点でほどんどの普通車は冠水している可能性が高いです。

また、車両保険に加入していない場合、水没被害にあうと修理に多額な費用がかかることがあり、出来るだけ冠水した道路は走行したくないものです。

したがって、トラックといえど、道路と歩道の区別がつかないぐらい冠水している場合は、そのまま走行するのは避けたほうがいいでしょう。

トラックが冠水や浸水してしまった際の影響

トラックは普通車よりも水害に強いといえますが、実際に冠水や浸水してしまうとどのような影響が出るのでしょうか。

エンジンが停止する

冠水や浸水被害で怖いのが、マフラーから水が入ることによるエンジンの停止です。

マフラーは排気ガスを放出する役割がありますが、冠水や浸水でマフラーが水に浸かってしまうとアクセルペダルを緩めた時、水圧でマフラーから水が浸入します。

その結果、排気ガスがマフラーから排出させず、エンジンが停止するのです。

部品に損傷が出る

トラックが水没すると、エンジン内部が水に浸かることになるので、シリンダーやピストンに大きな損傷をあたえてしまいます。

また、海岸近くで冠水や浸水被害にあうと、雨水だけでなく海水を浴びる可能性も考えられます。
その結果、ボディやエンジン内に錆びが発生し、エンジンの乗せ換え、もしくは走行不能になるかもしれません。

そのため、多額な修理費用がかかる恐れや、最悪は廃車を検討しなければいけません。

しかし、任意の保険に加入していれば、安い費用で修理が可能の場合もあります。

電気系統が故障する

最近のトラックは、ドライバーに配慮した安全対策等の装備が充実しているため、以前より多くの電子部品が使用されるようになりました。

電子部品は水に弱く、冠水や浸水するとショートを起こすため、このような装備も機能しなくなります。

また、最近のトラックに多く採用されているLEDヘッドライトは高電圧のため、ショートが原因で発火や感電事故になる恐れもあるので注意が必要です。

そのため、万が一冠水や浸水をした場合は、一旦エンジンを切ります。その後はエンジンをかけず、整備工場やロードサービスに連絡するようにしましょう。

トラックリース&ローン.comでなら、24時間365日ロードサービス付きでご案内可能です。
予期せぬトラブルや事故に遭遇したとき、プロのサービススタッフが駆けつけます。

『トラックリース&ローン.com』の 24時間365日ロードサービス!

トラックが冠水や浸水してしまった際の注意事項

トラックが完全に冠水や浸水すると、エンジンは止まり、走行不能になります。
この時、エンジンを切り、車内から脱出し避難する必要がありますが、その際、注意したいことが避難方法です。

トラックを下りてからの避難はどうする?

基本的にはトラックの進行方向へ避難することは止めましょう。その先がどんな状況になっているかも分らないため、歩くことは非常に危険を伴うからです。

状況にもよりますが、トラックから降りたら、なるべく進行方向とは逆の方向へ避難するようにしましょう。

同時に、道路は浸水で見えなくなっているため、足元に十分注意して歩くことも重要です。

トラックでも安心出来ない

普通車よりもエンジンが上部に位置するトラックは、冠水や浸水にもある程度の耐久性があります。しかし、だからといってむやみに冠水や浸水しているところへ侵入していい訳ではありません。

エンジンは上部にありますが、バッテリーの位置はボディ下部に露出した状態、マフラーは普通車よりは高い位置にあるものの、水が浸入しにくい訳ではないからです。

そのため、普通車が走行不能になる水深に出くわした場合は、絶対に走行するのは止めましょう。

たとえトラックでも水害には細心の注意が必要です。

冠水したトラックはどうなる?

では、冠水や浸水したトラックはどうなるのでしょうか。

仮に冠水した道路を走行出来たとしても、その後、水をかぶったエンジンに損傷が見つかるケースも珍しくありません。

通常、水が入ることのないマフラーから大量の水が浸入すると、その水がエンジンまで行き渡り、シリンダーやピストン等まで侵入します。

普段はオイルや燃料が循環しているシリンダーやピストンに水が入ると、必然的に故障につながるのはおおよそ予想がつくと思います。

さらに、ボディ下部にあるバッテリーが水に浸かるとショートしたり、動力を伝えるシャフトにもサビが発生し、部品交換になることもあります。

もちろん、保険の適用で修理出来るかもしれませんが、トラックが水害にあうと、最悪は廃車になることも覚悟しなくてはいけません。

各トラックメーカーの保証期間のご案内

荷台にも大きな影響がある

また、トラックの荷台にも影響が出ます。

水深が深ければ、荷台への浸水やライト類の漏電による故障、冷凍車なら冷凍機が故障する恐れがあります。配送中なら、全ての荷物がダメになる可能性も否定できません。

荷物が水没してしまうと、最悪はその荷物を会社で買い上げることになるため、会社としては大きな痛手になります。

「積荷」のための専用保険

冠水・浸水被害にあったトラックの対処法

冠水や浸水被害にあったトラックはエンジンだけでなくボディ全体に影響が出るため、修理する場合は多額な費用が発生します。

まずエンジンは、オーバーホールをするか乗せ換えるかの2択になりますが、オーバーホールの場合、車種にもよりますが、小型トラックで約50万円程度かかります。

また、エンジンを乗せ換える場合、小型トラックで約100万円、大型だと約200万円程度かかることもあるため、莫大な費用を覚悟しないといけません。

但し、社外品やリビルト品、中古品のエンジンを乗せれば、費用を安く抑えることも可能です。

しかし、仕事で長期間利用するトラックのことを考えれば、エンジンの乗せ換えやオーバーホールより、あらたに新車や中古車を購入することを検討したほうがいいかもしれません。

トラックリース&ローン.comでは、弊社の審査お申し込みフォームより、いくつかの内容をご入力いただくだけで、お客様内容と車両を踏まえ、適正な信販会社へ一括審査が可能です。

【無料】リース(ローン)審査お申し込み

[新型エルフ]も形状別にご案内可能。問い合わせ・無料審査も絶賛受付中!!

モデルチェンジエルフはこちら

新車や中古車を購入ではなく、長期のレンタカーをご検討の方はオートエンパスレンタカーがお得です。

長期利用を最大限生かしたレンタカー割引!   オートエンパスレンタカー

トラックが冠水に遭遇してしまった際の対策

トラックが冠水被害にあわないように対策することは事実上難しいといえます。なぜなら昨今多く発生するゲリラ豪雨で、道路の冠水は予測がつかないからです。

では、実際にトラックを運転中、冠水した道路に遭遇したらどうしたらいいでしょうか。

道路冠水の現場に遭遇した時の対策

あなたが普段走行している道路には冠水しやすい場所があるかもしれません。

例えば、道路わきのアンダーパスは水はけの悪いところが多く冠水しやすい場所といえます。また、もともと土地の低いところや下り坂の最下点等も雨水が溜まりやすい道路といえます。

ゲリラ豪雨は事前に予測は出来ませんが、大雨なら予報である程度予測がつくはずです。

スマホのお天気アプリ等を利用して事前に天候を確認し、大雨が降りそうなら冠水しやすい道路を避けるようにしましょう。

普段からこのような対策をしておけば、実際に冠水道路に遭遇しても慌てずに対応出来るし、冠水しにくい道路を選択することで被害を最小限に抑えることにつながります。

まとめ

これからも地球温暖化による異常気象は続くでしょうし、ゲリラ豪雨の被害にあう可能性も年々増えていくでしょう。

ドライバーにとっては危険な目にあうこともあるかと思いますが、事前に出来る最低限の対策をおこない、冠水被害を最小限に抑えるようにしましょう。

お問い合わせ 

VOICE お客様の声

CONTACT お問い合わせ / 審査お申し込み

電話、メール、ビデオ通話それぞれで
ご相談・お申し込みできます。

電話でのお問い合わせ先

0120-109-622

対応時間:9:30~18:30(土日祝日休み)

オンライン商談対応アプリ