LINE

タンクローリーの種類や容量は?運転する際に必要な免許や資格を解説!

ガソリンスタンドで燃料を入れていると、たまに敷地の端っこで燃料を補充しているトラックを見かけますが、それがタンクローリーです。

一般的にタンクローリーのイメージは燃料などの危険物を運ぶ車両だと思いがちですが、タンクローリーは燃料以外にもさまざまな荷物を運んでおり、運転するタンクローリーの種類によって取得する資格や免許も違います。

今回は、タンクローリーの種類と運転する際に必要な資格や免許について解説します。

タンクローリーとは

タンクローリーとは、おもに石油やガスなどを運搬しているトラックで、「特種用途自動車」に分類されます。ちなみに「ローリー」はイギリス語で「トラック」の意味です。

荷台部分のタンクは強度を保つため、円筒形になっていることがほとんどです。

タンク容量は最大で30,000ℓ(30トン)以下に決められていますが、タンク内部は複数の部屋に仕切られています。
これは、仕切りがないタンクに最大30,000ℓの容量をそのまま入れてしまうと、振動でタンク内部の液体が波打ってしまうため、運転しにくくなるからです。また、仕切りごとの最大容量は4,000ℓ以下に決められています。

キャビンと荷台部分(タンク)が連結された構造になっており、一般のトラックとは違うため、バックや曲がる際には高度な運転技術が必要になります。

走行中に急ブレーキを踏んでしまうと、荷台部分がくの字に折り曲がる「ジャックナイフ現象」が起こる可能性が高いため、運転には注意が必要です。

タンクローリーの種類

タンクローリーは消防法により、運搬する荷物によって、大きく3つの種類に分けられます。

タンクローリーの種類 運搬できるもの
危険物タンクローリー 危険物(おもに石油、劇薬類)
非危険物タンクローリー 毒物、飲料水、食品(牛乳・はちみつ等)
セメント
高圧ガスローリー 高圧ガス

危険物タンクローリー

危険物タンクローリーは、ガソリンや軽油、劇薬物を運搬する車両です。

危険物タンクローリーのタンクは重心が低く、左右が横に広がった楕円形になっています。
楕円形にすることで強度が増すほか、車体の重心が安定するので転倒事故が起きにくいという利点もあります。

また、タンクの材質は科学変化が起きにくく耐久性の高い普通鋼が多く使われています。

非危険物タンクローリー

非危険物タンクローリーは、牛乳などの飲料水やはちみつ、セメントなどを運搬する車両です。

タンクの形状は危険物タンクローリーのように楕円形になっていますが、材質は飲料水や食品を運ぶこともあり、水分による腐食や傷に強いステンレス製になっています。

高圧ガスローリー

高圧ガスローリーは、高圧ガスを運搬する車両です。

タンクの形状は真円形になっています。これは内部からの圧力をタンク外壁に均等にすることでタンクの強度を保つためです。
材質は高圧に耐えるため、普通鋼を何枚か重ねて溶接したものを使用しています。

トラックリース&ローン.comでは、日本全国に広がる当社の幅広い仕入れネットワークから、お客様の希望する形状のトラックを予算に併せて当社で探し、仕入れを行います。

タンクローリーを運転する際に必要な免許

タンクローリーは基本的に、普通運転免許だけでは運転することが出来ません。

ここでは、タンクローリーに必要な免許を解説します。

運転免許証

まずは運転免許が必要です。

運転免許別の最大積載量

免許区分 最大積載量
普通免許 2トン未満
準中型免許 2トン~4.5トン未満
中型免許 4.5トン~6.5トン未満
大型免許 6.5トン以上

ここで注意したいのは、普通免許で運搬できるのは2トン未満となっているため、ほとんどのタンクローリーは運転出来ないということです。

日本で使用しているタンクローリーは積載量が4トン以上の車両が多いので、タンクローリーを運転するためには中型免許以上を取得することを考えましょう。

ちなみに、中型免許は普通免許を取得後2年以上経たないと取得出来ません。中型のタンクローリーを運転できる中型免許は普通免許を取得してから通算2年以上、大型免許は通算3年以上の運転免許証保有年数必要です。

大型免許

タンクローリードライバーが1番取得しているのが大型免許です。

大型免許を取得する条件は以下のとおりです。

取得年齢 満21歳以上。
※但し、2022年5月13日から一定の教習を修了することにより、19歳以上且つ中型・準中型・普通免許・大型特殊免許のいずれかを受けていた期間が1年以上あれば受験が可能になりました。(免許停止期間は除く)
大型以外に必要な免許 普通免許・準中型・中型・大型特殊のいずれかを取得し、通算の運転歴が3年以上。
(免許停止期間は除く)
身体の条件 ・視力が両眼で0.8以上、片眼で0.5以上。
(裸眼・眼鏡・コンタクト)
・三桿法(奥行知覚)の検査に合格する。
(2.5メートルの距離で3回検査して誤差の平均が2センチ以下)
・信号機の赤・黄・青の識別が出来る
・10メートルの位置から警報機音が聞こえる(補聴器使用も可)
・身体的な障害がないこと
(自動車運転に支障がない場合は除く)

大型免許を取得するにはさまざまな条件が必要ですが、取得しておくと、トラックやバス、ダンプカーなど幅広い車両が運転可能なので、取得しておいて損はないでしょう。

牽引免許(けん引免許)

自走出来ない750㎏以上の車両をけん引するために必要なのが牽引免許です。

タンクローリーでは、全長の長いトレーラー式のタンクローリーを運転する時に必要です。

但し、通常のタンクローリーでは必要ない免許です。しかし、将来トレーラータイプのタンクローリーを運転する予定なら取得しておくことをおすすめします。

免許ごとに運転できる車とは?

タンクローリーを運転する際に有利な資格

タンクローリーを運転するためには、運転免許以外に、運搬する荷物によって資格の取得が必要です。

危険物取扱者

危険物取扱者は、消防法に基づいて危険物を取り扱ったりその取扱いに立ち会うために必要な国家資格です。また、この資格を持つ人のことも「危険物取扱者」といいます。

危険物に指定されるガソリン・軽油・重油を運搬するためには取得が必須で、運搬にはそれぞれ指定数量が定められています。

  • ガソリン:200L
  • 軽油、灯油:1,000L
  • 重油:2,000L

また、危険物取扱者には「甲種、乙種(第1~6類)、丙種」の3種類があり、ガソリン・軽油・重油・灯油などを運搬する時は「乙種第4類」の資格取得が必要です。

さらに、乙種第4類のなかで、「ガソリン・灯油・軽油・第3石油類・第4石油類・動植物油類」のみ取り扱いが可能な「丙種危険物取扱者」という資格もあります。

毒物劇物取扱者

毒物劇物取扱者は、毒物及び劇物取締法で毒物に指定されている荷物を運搬する時に必要な資格です。

但し、毒物劇物取扱者は取り扱い事業者のなかに最低1人いればよく、タンクローリードライバーに必須の資格ではありません。

毒物や劇物の取り扱い時の安全確保や保健衛生上の危害防止をしたり、運搬するための設備が法律を厳守しているかなどを管理するために必要な資格です。

高圧ガス移動監視者

高圧ガスを監視、管理をおこないながら運搬するために必要な資格で、資格取得には「高圧ガス保安協会」の講習を受けなければいけません。

講習は2日間おこなわれ、講習を受けた後に筆記試験に合格しないと資格取得出来ないので注意が必要です。

その他「イエローカード」

イエローカードとは、一般社団法人日本化学工業協会と高圧ガス保安協会が作成したカードで、カードの色が黄色のことから、そう呼ばれています。

万が一起こりうる、化学物質や高圧ガスの運搬時の事故等に備え、タンクローリードライバーや消防・警察が取るべき行動を記載した緊急連絡用のカードのことを指します。

イエローカードに記載している情報はおもに下記の6つです。

  • 事故が発生した時の応急措置の仕方
  • 緊急連絡
  • 緊急通報
  • 荷物が漏洩や飛散した時の対応
  • 事故時に周辺が火災した時の対応
  • 人員等の緊急措置

イエローカードは事業者が作成し、運搬中は見やすい位置に常時携帯します。また、緊急連絡先は24時間対応可能な事業所を指定する必要があります。

まとめ

タンクローリーの運転手になるには運転免許以外にも危険物取扱者などの国家資格が必要です。

タンクローリーは危険物や引火物を運搬することが多いので、高度な運転技術と必要な資格取得や安全対策が重要です。

まずは準中型以上の運転免許を取得し、その後は運搬する荷物に対応する資格を取得するようにしましょう。

その他ご質問やご相談もお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

VOICE お客様の声

CONTACT お問い合わせ / 審査お申し込み

電話、メール、ビデオ通話それぞれで
ご相談・お申し込みできます。

電話でのお問い合わせ先

0120-109-622

対応時間:9:30~18:30(土日祝日休み)

オンライン商談対応アプリ