トラクターヘッドとは?種類や運転する際に必要な免許を紹介!
トラックにもいろんな種類ありますが、トラックの運転席部分(キャビン)にタイヤが付いただけのトラックを見たことはないでしょうか。
例えると、貝殻に入っていないヤドカリみたいな感じがして、何ともおかしな姿をしています。
このようなトラックは「トラクターヘッド」といわれ、さまざまな荷台(トレーラー)を牽引するために使われる車両です。
トラクターヘッドは、1度に大量輸送が可能なトレーラーを連結することによって、全国各地へさまざまな荷物を運搬しており、私たちの生活を支えています。
今回は、意外と知られていないトラクターヘッドについて、その種類や運転に必要な免許等について解説します。
トラクターヘッドとは
トラクターヘッドとは、トレーラーと呼ばれる荷台を牽引するためのトラックの前部分のことです。
トレーラーは自走出来ないので、トラクターヘッドにより牽引されることで走行します。
そして、トラクターヘッドに牽引されるトレーラーには後輪だけがある「セミトレーラー」と前後輪がある「フルトレーラー」があります。
トラクターとは英語で「牽引する」という意味があります。
そのため、「トレーラーを牽引する車両」→「トラクターヘッド」という呼び方が一般的になりました。
トラクターヘッドは、荷物の種類や量に合わせてさまざまな形状のトレーラーを運ぶことが出来ます。また、荷物の積み下ろしをせずにトレーラーを交換するだけで、別の荷物の輸送が可能です。
さまざまなトレーラーの輸送が可能
トラクターヘッドが牽引するトレーラーは、荷台がフラットになっているものや箱型のものなど、さまざまな形状があります。
トラクターヘッドは荷物の種類や量に合わせて適切なトレーラーを運ぶことが可能です。また、連結部分を外すだけでトレーラーの交換が可能で、荷物の積み下ろしをせずにさまざまなトレーラーを運ぶことが出来るのが特徴です。
強力なブレーキ性能が必要
トラクターヘッドが牽引するトレーラーには重機や鉄鋼などの重量物や精密機械などのデリケートな荷物を輸送するため、適切な牽引力と強力なブレーキ性能が必要です。
トラクターヘッドには「フットブレーキ」と「トレーラーブレーキ」の2種類があります。
フットブレーキは通常の減速や停止に使用し、トレーラーブレーキはトレーラーだけに作動するブレーキで、急ブレーキや降板時に使います。
最新のトラクターヘッドには強力なエンジンブレーキやディスクブレーキ、大容量流体式リターダーなどを備えており、確実な制動力を発揮することが出来ます。
また、電子制御ステアリングや電子制御式オートマチックトランスミッションなどを採用し、操作性や安全性も向上しています。
トラクターヘッドとトレーラーヘッドの違い
トラクターヘッドとトレーラーヘッドは同じ意味で使われることが多い言葉ですが、どちらも自走出来ないトレーラーを牽引するためのトラックの前部分の車両を指します。
英語では牽引するという意味の「トラクター(tractor)」と、牽引されるという意味の「トレーラー(trailer)」があります。
トレーラーの頭(ヘッド)という意味でトレーラーヘッドと言われていますが、トラクターは「ヘッド」を付けなくても牽引車として意味がとおります。
しかし、日本では「トラクター」というと、農業用や土木工事用の車両を想像する人が多いため、あまり使われません。
そのため、一般的にはトレーラーヘッドと呼ばれることが多いようです。
トラクターヘッドの種類
トラクターヘッドには車軸とタイヤの数によって、次の2種類があります。
シングル
「シングル」は駆動輪が1軸(2個)で、デフ(ディファレンシャルギア)が1つのものをいいます。「デフ」とは、左右の駆動輪に発生する回転差を調整する機構のことです。
シングルは車体が軽くて小回りが利き、高速道路での走行性能に優れているのが特徴ですが、牽引能力や走破性が低いのがデメリットです。
ダブル
「ダブル」は駆動輪が2軸(4個)で、デフが2つのものをいいます。ダブルは駆動力が強く、牽引能力や走破性に優れているのが特徴です。
しかし、車体が重く燃費が悪いので、高速道路での走行性能はシングルより低いといえます。
トラクターヘッドの積載量
トラクターヘッドは、牽引出来る最大積載量と「第5輪荷重」という2つの積載量を持っています。
第5輪荷重とは、トレーラーに荷物を積んだ状態でトラクターヘッドのカプラとトレーラーヘッドのキングピンにかかる重量のことです。
牽引出来る最大積載量とは、トレーラーと荷物の重量の合計で、車検証には「最大積載量〇〇kg[〇〇kg]」のように、最初の積載量は牽引出来る重量、[ ]内の積載量は第5輪荷重という表記しています。
また、「牽引出来る積載量」は赤い数字、「第5輪荷重」は青い数字で表記されているのが特徴です。
トラクターヘッドの積載量は、牽引する荷物の重量で変わり、積載量を超えると安全性や燃費が低下や、最悪は法律違反になる可能性があるため、注意が必要です。
トラクターヘッドを運転する際に必要な免許
トレーラーを牽引するトラクターヘッドを運転するためには次のような免許が必要です。
大型自動車免許
大型免許は、車両総重量が10トン以上の自動車を運転するために必要な免許です。ほとんどのトラクターヘッドは大型車に該当するため、大型免許の取得は必須と考えていいでしょう。
準中型・中型免許
ほとんどが大型車占めるトラクターヘッドですが、なかには中型車を運転することもあるでしょう。
車両重量が6.5トン未満であれば準中型車免許、11トン未満であれば中型免許の取得で運転が可能です。
したがって、普段4トン車に乗っているドライバーでも、トラクターヘッドだけなら運転出来ることもあるということです。
牽引免許
トレーラーを牽引するなら牽引免許が別途必要になります。但し、車両総重量が750㎏未満なら牽引免許は必要ありません。
しかし、ほとんどのトラクターヘッドはトレーラーを牽引すると車両総重量が750㎏を超えてしまうため、牽引免許は事実上必須といっていいでしょう。
ちなみに牽引免許には第1種と第2種があり、取得目的が違ってきます。
- 第1種牽引免許:公道を運転する際に必要
- 第2種牽引免許:営業目的のトレーラー牽引に必要
単純にトレーラーの牽引だけで走行するなら、第1種牽引免許だけで十分です。
小型牽引免許
車両総重量が750㎏~2000㎏未満のトレーラーを牽引するなら「牽引小型トレーラー限定免許」で運転が可能です。
しかし、実際の運送業務では大型のトラクターヘッドを利用することが一般的です。小型トレーラーの使用は現実的ではないため、取得しても使用頻度は低いでしょう。
そのため、運送業務でトラクターヘッドとトレーラーを使用するなら、大型免許と牽引免許の取得が必須と考えた方が賢明です。
トラックリース&ローン.comではトラクタヘッドのお取り扱いもございます。お気軽にお申し込みください。
まとめ
トラクターヘッドは牽引専用車両であり、さまざまなトレーラーを牽引するため、日本の輸送に欠かせない車両です。
取得する免許は道路交通法上では普通免許付帯の小型特殊免許から運転が可能ですが、実際は運送会社で使用するのは大型車がほとんどのため、取得は大型免許が必須といえるでしょう。
トラクターヘッドの運転だけなら準中型免許から大型免許のみで問題ありませんが、トレーラーを牽引する業務なら、必ず牽引免許も取得することもお忘れなく。
また、トラックリース&ローンに関してご不明な点があれば、遠慮なくお問い合わせください。