LINE

トラックのPTOとは?仕組みや種類、注意点を解説!

トラックに搭載されている装置のなかに「PTO」というものがあります。
あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、PTOはさまざまなトラックにとってなくてはならない装置です。
今回はこのPTOについて、搭載されているトラックの仕組みや種類、使用する時の注意点等を解説します。

トラックのPTOとは

トラックに搭載されているPTOとは「P(power)T(take)O(off)パワー・テイク・オフ」を略した言葉です。

PTOとは、特殊車両のトラックに装備されている機能を動かすために、エンジンの動力を利用する装置のことです。

業務用のトラックにはいろいろな種類がありますが、PTOを搭載している車両にはミキサー車、ダンプ、消防車、クレーン車、パッカー車等があり、これらに共通しているのは「走る」以外に、それぞれの車両が仕事をするための特殊な機能を作動させる必要があります。

たとえば、ダンプなら砂利を下ろすために荷台を斜めに上昇させたり、クレーン車なら荷物の吊り下ろしのためにクレーンを操作したり、消防車ならホースを使って防水したりする機能のことです。

これらの機能を作動させるために必要なのがPTOです。PTOはエンジンのトランスミッション等に取り付けられていることが多く、エンジンの回転を油圧に変え、その動力がさまざまな特殊車両の機能を動かす仕組みとなっています。

PTOの仕組み

PTO(パワー・テイク・オフ)はトラックのエンジンが回転する力を油圧に変換し、それを動力にする仕組みになっています。

油圧とは密閉された容器のなかにある作動油という油に圧力をかけることで、大きなエネルギーを生み出す仕組みのことです。

  
油圧が特殊車両の装置を動かす仕組みの流れ

  1. エンジンの動力で油圧ポンプを回転させる。
  2. 油圧ポンプで作動油に圧力をかける。
  3. 圧力がかかった作動油は油圧バルブで圧力・流れ・方向を制御され、油圧アクチュエータ※1により伝達する。
    ※1「油圧アクチュエータ」:油圧によるエネルギーを直進移動や回転等、何らかの動作に変換する装置
  4. 油圧アクチュエータで伝達された作動油はそれぞれの特殊車両の機能に変換される。
    (油圧モーターなら回転運動、油圧シリンダーなら直線運動等になる)

この仕組みにより、クレーン車のクレーンが操作出来たり、ミキサー車のドラムを回転させたり、ダンプの荷台の上昇等、さまざまな特殊車両の機能を作動させることが出来るのです。

PTOによる油圧作動システムは、操作スイッチを入れてから作動までが早く、力の加減もしやすいメリットがあることから、さまざまなトラックの特殊車両に採用されています。
また、PTOには「レバー式」と「スイッチ式」の2つ起動方法があります。
  
  

PTOシャフト  

トラックのエンジンのエネルギーを油圧に変換する時に必要なのが「PTOシャフト」とよばれる部品があります。

常に作動油が流れ負荷がかかっているPTOシャフトは  経年劣化が進むと故障することも考えられます。PTOの故障は特殊車両にとって致命傷といってもいいでしょう。

たとえば、消防車なら放水が出来なくなるし、パッカー車ならゴミの収集、ダンプなら土砂の荷下ろしが出来なくなってしまします。

そうならないためにも、定期的なメンテナンスは必ずおこなうようにしましょう。  

トラックリース&ローン.comでは、定期的なメンテナンスを含んだメンテナンスリース契約も承っております。

メンテナンスリースのご案内

PTOの種類

トラックのPTOはさまざまな特殊車両に対応するため、3つの種類があります。

ここではそれぞれのPTOについて解説します。

トランスミッションサイドPTO

トラックのトランスミッションの側面に配置されているのがトランスミッションサイドPTOで、特徴は、トラックが停止している状態でしか作動出来ないということです。

エンジンをかけた状態でPTOスイッチを入れると、トランスミッションがPTO側へ切り替わり作動します。

トランスミッションサイドPTOはもっとも多く使われているPTOで、おもに下記の車両に使われています。

▼トランスミッションサイドPTO搭載車両

  • ダンプ
  • ユニック車(小型移動式クレーン車)
  • 高所作業車

基本的に停止中にのみ作動するので、走行中は作動しません。

形状ごとのトラック一覧

トラックリース&ローンなら今話題の[新型エルフ・ダンプ]も待たずに納車可能

エルフ・ダンプのリース料を確認

フライホイールPTO

フライホイールPTOはトラックのエンジンに直接取り付けてあるタイプで、停車時以外に走行中も作動出来るのが特徴です。

フライホイールPTOを採用しているおもな特殊車両はミキサー車です。ミキサー車は走行中も常にドラム内で生コンを混ぜないといけないので、フライホイールPTOでなくてはいけません。

フルパワーPTO(中挟みPTO)

トラックのエンジンとトランスミッションの間に取り付けられているため、中挾みPTOともいわれています。

フルパワーというだけあって、PTOのなかでは停車時に最大の動力を引き出すことが出来ます。おもに採用している特殊車両は消防車やバキューム車などです。

高圧ホースを使って放水する消防車には、エンジンの動力を最大限に使えるフルパワーPTOが必須な装置になります。

PTOの操作方法

PTOの起動には「スイッチ式」と「レバー式」があり、それぞれ操作方法が異なります。

スイッチ式

スイッチ式はPTOスイッチをONにしてから使用します。PTOのスイッチはトラックのキャビン内に設置してあるものが多く、スイッチを入れることで油圧ポンプを駆動させてPTOを作動させます。

使用する時は車両を停止させ、トランスミッションのギアはニュートラルに、もしくはパーキングにしてからPTOスイッチをONにすることで油圧ポンプが起動し、それぞれの車両機能に油圧が送られます。

スイッチ式はスイッチを入れるだけで簡単にPTOが作動出来るため、多くの車両に採用されています。

レバー式

レバー式はクラッチ付きの車両に採用され、PTO作動時にはクラッチ操作が必要です。クラッチを入れ、レバーを引くことでPTOが作動します。

トラックのほとんどはクラッチ付きですが、PTO操作時にクラッチを入れる手間を考えると、スイッチ式が使いやすいといえます。

また、万が一クラッチが故障してしまうとPTO自体が作動しません。使用目的にもよりますが、新しくPTO車両を購入するなら、スイッチ式がおすすめです。

 

トラックリース&ローン.comでは、お客様のご希望にあわせて車両選定を行い、最適価格でご提案させていただきます。

トラックリース&ローン.comのサービスについて

PTOを扱う際の注意点

PTOの大半はトラックの走行中は作動しない仕組みになっています。万が一PTOスイッチを入れたまま走行すると、油圧ポンプに過負荷がかかり故障の原因になります。

しかし、フライホイールPTOを採用しているミキサー車は生コンが硬化しないように走行中もドラムを回転させる必要があるため、走行中もPTOが作動する仕組みになっています。

その他にはゴミを圧縮しながら収集するパッカー車や、道路に散水しながらブラシで清掃する道路清掃車なども走行中にPTOの作動が必須なので、これらもフライホイールPTOになります。

PTOを入れたまま走行するとどうなるのか?

PTOのスイッチを入れたままトラックを走行すると、PTOの油圧装置に過剰な負荷がかかり故障する可能性があります。

ユニック車やダンプなどに採用されているトランスミッションサイドPTOは、停止している時しかPTOは使えません。PTOスイッチを入れたまま走行して故障したという例はよく聞かれます。

これらのトラブルを防ぐために、PTOスイッチを入れっぱなしで走行すると警告音が鳴る車両もあり、ユニック車のほとんどの車両にはこの装備が付いています。
重量物を吊り上げるため危険が伴うユニック車はPTOの故障は致命傷になるので、このような安全装置が欠かせません。

まとめ

PTOはさまざまな特殊車両に装備されており、そのほとんどは私たちの生活に欠かせない車両ばかりです。

したがって、PTO車両を使用している業者のみなさんは、故障を防ぐために定期的なメンテナンスと正しいPTOの操作方法を理解して作業するようにしましょう。

また、はじめてPTO車両を購入する際には試運転の実施をしたり、中古車を購入するならPTO がしっかり作動するかを確認するようにしましょう。

その他ご質問やご相談もお気軽にお問い合わせください。

【無料】お問い合わせ

 

 

 

VOICE お客様の声

CONTACT お問い合わせ / 審査お申し込み

電話、メール、ビデオ通話それぞれで
ご相談・お申し込みできます。

電話でのお問い合わせ先

0120-109-622

対応時間:9:30~18:30(土日祝日休み)

オンライン商談対応アプリ