LINE

トラックのパワーゲートとは?種類や操作時の注意点を解説!


トラックは数多くの荷物を荷台に搭載して輸送を実施しますが、輸送先では積んだ荷物を降ろす必要があります。重量のある荷物を降ろすにあたっては、効率と安全性を考慮して「パワーゲート」を利用するケースも多いですが、どういった仕組みなのかご存知でしょうか?

そこで今回は、トラックに装備されているパワーゲートの種類や、操作時の注意点などについて解説します。
パワーゲート付きトラックのリース導入をご検討の場合は、概算リース料の確認が出来ます。

形状ごとのリース料一覧

トラックのパワーゲートとは

トラックに装備されていることの多い「パワーゲート」は、簡単に言えば荷降用の昇降用装備です。電動式で操作可能な場合がほとんどであり、トラックに積んだ荷物を積み下ろす際にこの装備を活用すると、安全かつ効率よく作業できます。

一般的にトラックの後ろ側や側面に装備されていることが多い昇降装置であり、正式名称は「テールゲートリフター」です。重量のある荷物の輸送に大活躍するパワーゲートは運送会社や引越しなどの業種において活用される機会の多い装備ですが、ルールに則って安全に利用しなければ大事故につながるリスクもあります。

「労働安全衛生総合研究所」による調査によると、パワーゲート関連で荷物などが倒れる事故や転落事故などトラックのトラブルが多発しており、厚生労働省では「テールゲートリフターを安全に使用するために2ステップで学ぶ6基本&11場面別ルール」を定めて重大な事故を防ごうとしています。

パワーゲートを搭載する車両の運用にあたっては、パワーゲートがもたらしてくれるメリットだけでなく、デメリットやリスクもきちんと把握して、安全にパワーゲートを利用することが重要です。とくに、作業に慣れている方ほど油断しやすいため、安全のための基本は常に意識しておく必要があります。

パワーゲートの構造の種類

トラックで安全に荷物を積み込んだり積み下ろしたりする際に重宝する装備であるパワーゲートは、構造の点で分類すると大きく「垂直式パワーゲート」と「アーム式パワーゲート」の2種類に分けられます。

垂直式パワーゲート

「垂直式」のパワーゲートは、地面に対して垂直に装備されているレール上に装着された台を上下に操作することによって、台に搭載した荷物を積み下ろしする仕組みのパワーゲートです。

トラックのアオリそのものがパワーゲートになっているタイプの場合だと、積み下ろし作業の終了後はそのままアオリとなり、トラックの一部となってトラックを走行させることができます。それゆえに、装備してもトラックの総重量に対して与える影響はほとんどなく、トラックの重量が変更されることで最大積載量が変わってしまうことを気にせずに後付け可能であるという大きなメリットがあるのです。

垂直式のパワーゲートは、上下に昇降させる際に揺れが少ないことも1つのメリットであり、安定感を確保することが難しく揺れる土台では昇降させることのできない荷物の積み下ろしに際して重宝します。そのほかにも、パワーゲートを使用しないタイミングの際にはトラック周辺での作業の邪魔にならないことと、後述する「アーム式」と比較すると初期費用を抑えて装備できる点がメリットとして挙げられます。

アーム式パワーゲート

「アーム式」のパワーゲートは、トラック後部の床下に装備したアームを操作して、リフトを動かす仕組みのパワーゲートです。

動作においてはリフトを昇降させるだけでなく、これを斜めに傾けることで傾斜をつけることが可能であるため、条件に合わせて最適な状況で作業ができる利点があります。例えば、傾斜にすることで車輪がついている荷物やかご車などを、わざわざリフトを昇降させなくてもトラックに積み込むことが可能です。

この仕組みは、トラック以外だと例えば「福祉車両」に装備することで、車椅子の乗せ降ろしもスムーズに行えるように、数々の用途において重宝します。逆に、リフトが荷台から離れて昇降する仕組みのため、例えば重心が高い荷物の積み下ろしには不向きというデメリットがあります。

リフトは、「荷台下に格納する形式」や「跳ね上げ・垂直に立てて格納する形式」があります。これついては、次の項目「リフト部分の格納方法の種類」で解説します。

リフト部分の格納方法の種類

「パワーゲートをトラックに装備する」ということはつまり、装備したパワーゲートをトラックのどこかに格納することを意味しています。格納方法は、大きく分けると「格納式」と「跳ね上げ式」があります。

格納式

「格納式」は、荷台の下部分にリフトを格納する格納方法となっています。

使用しないときはパワーゲートが荷台の下に位置しているため、周辺での作業において装備が邪魔にならない点が大きなメリットです。条件次第によっては普通乗用車にも搭載できるため、前述のとおり福祉ワゴン車に後付けして車椅子の乗り降りをスムーズにすることもできます。なにかと使い勝手の良い、汎用性の高い格納手段です。

跳ね上げ式

「跳ね上げ式」は、トラック後部の扉をゲートとして使用できる形式や、アオリの部分になっていたりする形式の格納手段です。後部の扉に張り付くような格納手段であるため、装備している車両後方の長さが若干ですが増加します。
トラックリース&ローン.comでは各種パワーゲート付トラックのリース契約も承っております。

形状ごとのトラック一覧

パワーゲートを操作する際の注意点

パワーゲートは利便性の高い装備ではありますが、便利ゆえに注意するべきポイントも少なくありません。

重い荷物を昇降できるパワーは事故につながりやすい

よくよく考えてみて欲しいことなのですが、輸送する荷物の中には相応の重量のものが含まれることが多く、積み込みや積み下ろしの際にはその荷物と一緒に作業員も乗り込むことがあります。つまり、パワーゲートは「荷物+作業員の重量を簡単に上げ下げするパワーがある」ということです。

「労働安全衛生総合研究所」が分析したデータによると、「昇降板と荷台との間に足が挟まってしまう」という事故の割合はそれなりに多く、パワーゲートの能力を考えると確実に大事故につながるであろうことは容易に想像できます。なので、パワーゲートを利用するにあたっては、作業員や周辺の人が事故に巻き込まれないように、細心の注意を常に払い続けることが重要です。

パワーゲートで事故を起こさないための注意点

パワーゲートの操作は、ボタン1つで簡単に操作できる仕組みになっているので、操作はそれほど難しくありません。ですが、操作が簡単だからこそ、そこでミスを起こさないようにすることがとても重要になります。

パワーゲートの操作は2人1組で行いますが、その際に周囲に人がいないことを確認してください。万が一にもパワーゲートに挟まれるような位置に誰もいないことを確認し、作業終了まで常に周囲の状況に気を配りましょう。

荷物を載せた後は、きちんと固定されていることをチェックし、不安定な状態で昇降することのないよう注意してください。とくに「キャスター付きの荷物」の置き方には注意が必要であり、作業員がしっかりと固定してストッパーもこまめに使って滑り落ちてしまうことを回避しましょう。
その他よくあるご質問は、随時ホームページにて公開中です。

よくあるご質問はこちら

まとめ

パワーゲートは荷物の積み下ろしで重宝するため、トラックとの相性は抜群です。ですが、パワフルに稼働するがゆえにケガや事故のリスクはつきまといます。利用するにあたっては細心の注意を払って、安全に荷物の積み下ろし作業を実施してください。

お問い合わせはこちら

VOICE お客様の声

CONTACT お問い合わせ / 審査お申し込み

電話、メール、ビデオ通話それぞれで
ご相談・お申し込みできます。

電話でのお問い合わせ先

0120-109-622

対応時間:9:30~18:30(土日祝日休み)

オンライン商談対応アプリ