LINE

アームロール車の操作は難しい?操作方法からコツ、注意点までを解説!

トラックやトレーラーなど、運搬や作業に便利な車両は数多く存在します。
その中の車両の1つに「アームロール車」というものがありますが、この車両は操作方法にコツが必要な車両として有名です。
そこで今回は、アームロール車の運転・操作方法について解説します。

アームロール車の特徴

「アームロール車」とは、正式には「脱着ボディーシステム車」といい、車載アームによって積載コンテナの積み下ろしを自在に行うことができ、コンテナ乗せ替えによって荷台の形状を自由に変更できる特殊車両の一種です。
アームロール車の主な機能は、縦方向に稼働する車載アームであり、オペレーターがアームを操作することで荷台コンテナの積み下ろしを行います。
主に産業業界にて活躍する車両であり、物流倉庫や工場、建築現場などでコンテナのみを置いておき、満タンになったらアームロール車がコンテナを取りに来て空になったコンテナと交換をするという運用方法をされることが多いです。
重量の軽いコンテナの場合はフック操作のみで乗せ替えを行いますが、重量のあるコンテナの場合はリアジャッキを使って事故を防止しながら作業します。
コンテナをダンプトラックのように傾けることが可能であるため、積荷の排出を効率よく実施可能です。
アームロール車用の荷台コンテナは一般的なタイプだけでもオープンコンテナや密閉型コンテナ、フラットデッキ型コンテナやカーゴコンテナなどの形状が存在し、特注品などを含めると豊富なコンテナのラインナップでさまざまな用途で運用できることがわかります。
メーカーによって商品名が異なり、アームロール車と同じ機能を有する車両としては「フックロール」「ロールリフト」「マルチリフト」といった名称の車両があります。
トラックリース&ローン.comでは、お客様のご希望に沿った車両をご案内させていただきます。

アームロール一覧はこちら

アームロール車の操作方法

車両によって微妙な違いがありますが、一般的なアームロール車の操作方法について解説します。

①「PTOを入れる」

まずは、クラッチを切った状態で「PTOスイッチ」を入れてください。
スイッチを入れたことを確認したら、クラッチから足をゆっくり離しましょう。

②「チルトを傾ける」

次に、車両の外に出て周囲を確認し、リモコンを使ってチルトを傾けてください。
目一杯傾けるのがコツになります。
この手の車両や機材を操作する際には当然なことですが、パーツが動くことで人がまきこまれないように、操作する前にしっかりと周囲を確認し、危険性がないことを確認することが重要です。

③「コンテナを引っ掛ける」

チルトが終わったら、次に車両の動作を行います。
車輌をバックさせて、コンテナのフックに車両のアームのフックを引っ掛けます。
細かい作業になりますので、慎重に車両を操作して安全に作業を完了させましょう。

④「コンテナを引っ張って車輌に乗せる」

コンテナのフックにアームのフックが引っ掛かったら、リモコンを操作してアームを持ち上げます。
コンテナがシャーシの上に乗って車体に収まったら、チルトに戻して完了です。

アームロール車の操作のコツ

車両を降りて操作する必要もあるアームロール車は、利便性が高い一方でその操作にはある程度の「コツ」を押さえておく必要があります。

練習が必要

何事にも共通することではありますが「練習する」ことはアームロール車の操作テクニックを向上させるために重要なことの1つです。
コンテナをまっすぐ上げられるように、空いた時間などを利用してしっかりと練習を行ないましょう。
ゆっくり慎重に操作することも安全に作業するためには重要であるため、練習時にも慎重に捜査することを意識しながら練習することをおすすめします。

指差し確認

この手の作業の安全性を高める基本的なテクニックですが「指さし確認を行う」こともアームロール車の操作テクニック向上に役立ちます。
コンテナを操作する際には、作業内容の指差し確認を徹底することで作業の安全性を高めることにつながります。
特に、コンテナのアーム部分が外れてないか注意することが重要であるため、フックの接続がきちんとなされていることを確認したうえでアームを操作しましょう。

スペースの確保

作業用車両を操作するにあたっては「スペースを確保する」ことも重要です。
アームロール車の操作を行う際には、コンテナの着脱ができるのに十分な広さの場所を選ぶ必要があります。
また、コンテナ引き上げの際に天井にアームやコンテナが当たらないような高さの確保も必要です。
急いでいる際には見落としがちなポイントですが、自身が操作するアームロール車の作業に必要なスペースをきちんと把握しておき、作業時には常にそのスペースを確保していることを確認したうえで作業を開始しましょう。

アームロール車の操作時の注意点

コツを押さえてアームロール車を操作していても、ときにはアクシデントを起こしてしまうこともあるでしょう。
事故の発生を防ぐために、アームロール車を操作する際の注意点について把握しておくことが重要です。

操作ミス

1つ目の注意点は「操作ミス」です。
重量物を扱うアームロール車を操作するにあたっては、1つのミスが重大な事故の原因になる可能性が高いといえます。
仮にコンテナが空であったとしても、コンテナ自体に重量があるのでその下敷きになってしまったら大ケガでは済まないでしょう。
また、中身の入ったコンテナを降ろそうとしたときに間違えてダンプアップしてしまったら、中身が零れ落ちてしまうことだけでなく、零れ落ちた内容物によって周囲の人にケガをさせてしまう可能性もあります。
コツとして「練習する」ことを挙げていますが、練習と日々の作業によって「慣れ」が生じてしまうと、惰性で作業して重大な操作ミスを招いてしまうリスクが高まるのです。
慣れだけでアームロール車を操作することなく、常に細心の注意を払いつつ作業することを心がけましょう。

コンテナの確認

2つ目の注意点は「コンテナの確認」です。
アームロール車の基本は「コンテナの運用」ですから、コンテナに関する注意は欠かせません。
コンテナをアームロール車に背負わせた後は、必ず安全確認を実施しましょう。
コンテナがきちんと載っていなかったら、アームロール車の走行中にコンテナが外れて落下してしまうリスクがあります。
作業中に安全に対して注意を払うことはもちろんですが、走行中の安全を確保するためにも搭載するコンテナに関する確認を怠らないようにしてください。

扉の開閉

3つ目の注意点は「扉の開閉」です。
コンテナの中には扉付きのタイプもあり、利便性が高いのですがアームロール車での運用時には注意が必要になります。
扉つきのコンテナの場合は作業中や走行中に扉が開いたり、上部を覆っているシートが外れてしまうと道路に積荷が散乱して通行を妨害してしまう事態に陥ることもあるでしょう。
積荷の種類によっては原状回復に時間がかかったり、金銭的なコストを負担することになったりと面倒です。
扉付きコンテナの場合は必ず、扉がきちんと締まった状態であることを確認してから作業しましょう。

まとめ

アームロール車は特殊な車両ゆえに利便性がある一方で、安全に運用するためにはさまざまな点に注意を払う必要があります。
これからアームロール車を仕事で運用することになる方は、しっかりと練習して技術を向上させ、慣れによる惰性を回避しつつ安全にアームロール車を操作してください。
その他ご不明点などお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

VOICE お客様の声

CONTACT お問い合わせ / 審査お申し込み

電話、メール、ビデオ通話それぞれで
ご相談・お申し込みできます。

電話でのお問い合わせ先

0120-109-622

対応時間:9:30~18:30(土日祝日休み)

オンライン商談対応アプリ