LINE

ユニック車とクレーン車の違いって?必要な免許や資格まで解説

世の中には、名前は違うけれど似ている物や概念が多く存在します。
建設などの現場で働いていると「ユニック車」と「クレーン車」の違いに迷ってしまう方も少なくありません。
これらは全く異なる車両なのでしょうか、それとも名前だけ違って中身は同じなのでしょうか?
そこで今回は、ユニック車とクレーン車の違いについて解説します。

 ユニック車(トラッククレーン)とクレーン車の違い

「ユニック車(トラッククレーン)」と「クレーン車」は、これらの違いは「対象となる車両の範囲」といえます。
より広い意味で表現できるのは「クレーン車」のほうであり、クレーン車には以下の2つの意味があります。

・車両にクレーンが架装されたもの
・クレーンに車輪が装備されているもの(荷台はない)

一方でユニック車の意味するところは、上記クレーン車の意味の1つ目と同じである「トラックにクレーンが架装されたもの」です。
つまり、ユニック車はクレーン車の一部ということになります。
クレーン車には、ユニック車以外にもさまざまな種類があって、それぞれの車両ごとに大きさや用途などが異なるのです。
クレーン車やユニック車を運用している現場においても、ユニック車をクレーン車と呼ぶことは滅多になく、用途によって使い分けているので明確に区別されていることが多いです。
それぞれの具体的な特徴については、次の項目から解説していきます。

 ユニック車(トラッククレーン)とは


「ユニック車」は、積載型トラックに小型のクレーンを架装している車両のことです。
正式には「トラッククレーン」と呼ぶのが正しく、ユニック車の「ユニック」は商品名であり、販売元である古河ユニックの名前が付けられています。

クレーン(ユニック)一覧はこちら

 汎用性が高い

ユニック車の最大の特徴は「汎用性の高さ」です。
トラックにクレーンが搭載されているため、この1台だけでクレーンの機能とトラックの機能2つの機能を使い分けることができます。
そのため、さまざまな作業現場において活躍している車両なのです。

 3つのタイプ

ユニック車は、大きく分けて「キャブバック」「ハイアウトリガー」「荷台内架装型」の3つのタイプがあります。

・キャブバック:運転席と荷台の間にクレーンが架装されているタイプ
・ハイアウトリガー:トラックの下側にアウトリガー(伸縮する長い柱)が装着されているタイプ
・荷台内架装型:トラックの荷台にクレーンが架装されているタイプ

簡易審査はこちら

 ユニック車が活躍する場面

ユニック車が活躍する場面は幅広く存在しますが、何といっても「トラックの小回り」「クレーンのパワー」を1台で2役こなせる汎用性の高さを活かせる場面です。
まず、クレーンを活用することで、人の手では到底持ち上げることのできない重い荷物を軽々と持ち上げて自車の荷台に積みこむことができます。
自走できるトラックであるため、荷物を積みこんだらそのまま目的地まで運搬可能です。
多くの資材を必要とする建築現場などで活躍するでしょう。
また、本体が小型のユニック車であれば、大型車両が通行できないような道・作業現場でも簡単に走行できますので、たとえば住宅地の中に作業現場がある場合などで重宝します。

 ユニック車が苦手とする場面

ユニック車が苦手とする場面は「足場が不安定なケース」です。
どのような車両にも言えることではありますが、クレーンのように伸ばして使用する場面も多い用途の装備は、長く伸ばすほどにバランスが悪くなります。
車体が一般的なトラックであるため、高所の資材等を降ろす際にクレーンを最大まで引き伸ばしてしまうと、全体のバランスが崩れてしまって横転のリスクが高まります。
とくに、使用時の足元の地面が不安定な場面だと、さらに横転のリスクが高まるでしょう。

 クレーン車とは


「クレーン車」は、クレーンを取り付けた車両・貨車のことで、ユニック車もクレーン車の一部として分類されます。
大型クレーンでユニック車ではバランスの問題があるような重量の荷物も吊り下げることができるため、土木工事や建設現場などで多用されています。
クレーン車はユニック車よりも種類が多く範囲が広いため、作業内容に最適なクレーン車を手配することが重要です。

 クレーン専用の操縦席がある

クレーン車の多くは、クレーン操縦専用の座席があるという特徴があります。
そのため、クレーン車は「運転席」「クレーン操縦席」の2つが、1つの車両に搭載されているのです。

 クレーン車が活躍する場面

クレーン車が活躍する場面としては、車両ごとの特性を生かして本領を発揮させることができれば抜群の能力を発揮してくれるでしょう。
たとえば、ユニック車が苦手とするような不整地走行に優れている「ラフタークレーン」や、安定感のある大きな車体で高所での作業に適した「オールテレーンクレーン」などが挙げられます。
全体的に、大型クレーンのパワーで大きな物や重い物を吊り上げて水平に運搬ができる能力があるので、ビルの建設現場での需要が高いです。

 クレーン車が苦手とする場面

クレーン車も、ユニック車と同じようにバランスの問題が浮き彫りになることが多いです。
ユニック車よりも大型のクレーンを装備しているため、高所で重量のある荷物を移動させるのに適していますが、クレーンを伸ばしている状態で強風を受けると転倒のリスクがあります。
クレーン車はユニック車よりも大型のケースが多く、場合によっては大事故につながる恐れもあります。
また、作業現場に最適なクレーン車を見繕うことで最大の能力を発揮する反面、車両ごとに得手不得手が分かれているため、その車両が苦手とする場面に駆り出してしまうと本来の能力を十分に発揮できない可能性もあるのです。

 ユニック車(トラッククレーン)とクレーン車の運転に必要な免許・資格

ユニック車やクレーン車を公道で運転するためには「自動車運転免許」が必要ですが、必要な免許の種類は運転したい車両の車両規格により異なります。
道路交通法でのユニック車の分類は通常のトラックと同じく、車両の大きさや最大積載トン数、車両総重量などが基準となります。

・普通免許:車両総重量3.5トン未満、最大積載量2トン未満
・準中型免許:車両総重量7.5トン未満(5トン未満限定の場合は5トン未満)、最大積載量4.5トン未満
・中型免許:車両総重量11トン以上(8トン未満限定の場合は8トン未満)、最大積載量6.5トン以上
・大型免許:車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン以上
・大型特殊自動車免許:ラフタークレーンなど

免許ごとに運転できる車とは?

なお、運転免許を持っているだけではクレーンの操縦が許可されていません。
実施する作業内容に応じて、以下の資格を必要とします。

・小型移動式クレーン運転の特別教育:つり上げ荷重1t未満
・小型移動式クレーン技能講習:つり上げ荷重1t以上5t未満
・移動式クレーン運転士免許:つり上げ荷重5t以上
・玉掛け技能講習

 まとめ

ユニック車とクレーン車は、似ているようで実際に意味しているところは異なることがわかります。
それぞれの特製をしっかりと理解することで、各作業現場において最適な車両を用意することができるでしょう。
逆に、それぞれの特徴を理解せずに現場に投入すると、あまり役に立てなかったり、最悪の場合は事故を引き起こすきっかけになりかねません。
さまざまな車両があるため、それぞれの得手不得手をきちんと理解したうえで運用してください。

お気軽にお問い合わせください

VOICE お客様の声

CONTACT お問い合わせ / 審査お申し込み

電話、メール、ビデオ通話それぞれで
ご相談・お申し込みできます。

電話でのお問い合わせ先

0120-109-622

対応時間:9:30~18:30(土日祝日休み)

オンライン商談対応アプリ